
白無地TシャツならヘビーウェイトTシャツがおすすめ!その魅力とおすすめブランド紹介!
今アメカジ好きをはじめ、ファッショニスタの間で注目を集めている白無地Tシャツ。
お馴染みのパックTシャツはもちろん、ハイブランドからも白無地Tシャツがリリースされています。
しかし、白無地Tシャツをスタイリッシュに着こなすのは簡単ではありません。
そこでおすすめなのがヘビーウェイトTシャツです。
ハリのあるヘビーウェイトTシャツなら、白無地Tシャツコーデをタフに仕上げてくれます。
今回は、ヘビーウェイトTシャツの魅力やおすすめブランドについて解説!
白無地Tシャツコーデがイマイチ決まらない方や、ヘビーウェイトTシャツが気になる方は参考にしてください。
ヘビーウェイトTシャツとは?
6オンス以上のTシャツのこと
ヘビーウェイトTシャツとは、通常のTシャツよりも厚みや重さのあるアイテムのことを指します。
一般的なTシャツが5オンス以下のため、6オンス以上のモノをヘビーウェイトTシャツと呼ぶことが多いそうです。
しかし今は8オンス以上のモノをヘビーウェイトTシャツと呼ぶことが多くなってきました。
最近では、ヘビーウェイトTシャツの需要が高まっていることも関係し、10オンス以上のTシャツをリリースするブランドも少なくありません。
ドン・キホーテがオリジナルアイテムとしてリリースした「エレファントTシャツ」は13オンスもあり、大きな話題となりました。
なお、オンスとは、アメリカで用いられる、ヤード・ポンド法で用いられている重量を表す単位で重さのこと。
1オンスは28.35gです。
つまりオンスの数字が大きい程、重く厚みのあるTシャツだといえます。
ヘビーウェイトTシャツの魅力は?
安心感
白無地Tシャツは清潔感はあるのですが、ともすれば下着のように見えてしまうことも。
特に薄手の白無地Tシャツは、なんとなく頼りなく感じてしまいます。
このあたりが白無地Tシャツコーデが決まらない大きな理由です。
しかし、ヘビーウェイトTシャツならアウターTシャツとしての存在感と安心感を与えてくれます。
また、しっかりとした生地なのでデニムはもちろん、レザーパンツなどのタフなボトムスとの相性も抜群です。
透けない
「白無地Tシャツを着たいけど透けるから…」と思っている方も多いかと思います。
薄手の白無地Tシャツが透けてしまうのは否めません。
しかし、厚手の生地を使用しているヘビーウェイトTシャツなら、透けるという白無地Tシャツのデメリットを解決してくれます。
インナーを着ずに、Tイチスタイルで白無地Tシャツを楽しみたいという方はヘビーウェイトTシャツをチェックしてみてはいかがでしょうか?
シルエットを拾いにくい
生地に厚みのあるヘビーウェイトTシャツは、体のラインを拾いにくい点も大きなメリット。
おなか周りが気になる方はもちろん、華奢でTイチスタイルが苦手という方にもおすすめです。
ヘビーウェイトTシャツのおすすめブランド3選
CAMBER(キャンバー)
ヘビーウェイトTシャツといえば外せない「キャンバー」。
8オンスのヘビーウェイトTシャツはブランドのアイコニックアイテム。
ヘビーウェイトTシャツが気になるならチェックして欲しいブランドです。
GOOD WEAR(グッドウェア)
アメリカ製にこだわるコットン100%のヘビーウェイトTシャツがアイコニックな「グッドウェア」。
アメカジ好きな方にとっては定番のブランドです。
タフなヘビーウェイトTシャツが揃います。
Hanes(ヘインズ)
白無地Tシャツといえば「ヘインズ」です。
ヘビーウェイトTシャツのロングセラーモデル「ビーフィーTシャツ」は手の届きやすい価格帯も大きな魅力。
初めてヘビーウェイトTシャツを購入される方にもおすすめなブランドです。
まとめ
今回は、アメカジ好きやファッショニスタの間で話題のヘビーウェイトTシャツの魅力やおすすめブランドについて解説しました。
白無地Tシャツをアウターとして活用する時はヘビーウェイトTシャツがおすすめ。
新品もいいのですが、こなれ感のある古着のヘビーウェイトTシャツも注目したいアイテムです。
古着やヴィンテージのへにーウェイトTシャツをオンラインで探すなら、古着特化SNS×フリマアプリのVINTYでチェックしてみてはいかがでしょうか?
この記事を書いた人

角谷良平
ファッション業界歴は25年以上のファッションライター。 ショップスタッフ、英国にて古着バイヤー、スタイリストを経て、現在は、ファッションライターをメインに文筆家、ファッションディレクター、パーソナルスタイリストとしても活躍中。